こんにちはこあです。
季節の過ごし方をずっと書いていないことに気づきました。
Core&Rayの記事ばかりに気を取られ季節のシリーズを忘れておりました💦
すでに7月ですが、まだ間に合う!と書いておきます。
夏至
夏至前後から本格的に体が緩んできます。
私も夏至から体に力を意識的に入れないと型を保てない状態です。
これは年齢や体の硬さにもよるので、自分の体をしっかりと観察してみてくださいね。
体が緩み始めた時期からは、型の形成のリセットがやりやすい時期です。
一旦全身を緩める。体の可動域を広げるチャンスですね。
正しい型を保つのは大変ですが、可動域を広げるにはいい時期ですよ。
夏至から秋分までの間、体を動かしてしっかりと解してくださいね。
太陽光線の恩恵をしっかりと受けましょう。
ただし、炎天下の下などで行う場合は水分補給に十分気をつけてくださいね。
室内でもしっかりと恩恵は受けられますので、体に無理をしないようしっかりと体と対話をして行ってくださいね。
環境の変化を知る
自分の環境である「家」の変化を見てください。
二至二分(春分・夏至・秋分・冬至)で環境変化があります。
各家庭によって「菌」の種類は違います。
この辺りはアクアリウムを行っていると分かってきますが、家の菌の状態がわかりやすいのが夏です。
住んでいる私たちにとても影響のあるものです。
それを知る事によって、家の使い方も変わってくると思います。
本当にあるべき姿に戻れるのは環境の影響も多大に受けます。
全ては自分次第で、自分が行っていることから始まります。
この季節は体は「リセット期」、環境は「知れる」季節です。
自分としっかり向き合ってくださいね。